ベンツ修復歴車の買取相場と減額率|損をせず最高額で売却する5つの方法 | 輸入車専門店クラシック | メルセデスベンツ・AMG・ポルシェを中心とした欧州車からハマーH2などのアメ車までラインナップ

ベンツ修復歴車の買取相場と減額率|損をせず最高額で売却する5つの方法

ベンツ修復歴車の買取相場と減額率|損をせず最高額で売却する5つの方法

修復歴のあるメルセデス・ベンツの売却をご検討中のオーナー様へ。

「修復歴があると、買取を断られるのではないか」
「きっと、驚くほど安い価格で買い叩かれてしまうだろう」

このような、拭いきれないご不安を抱えていらっしゃるのではないでしょうか。確かに修復歴は査定額に影響しますが、だからといって最高額での売却を諦める必要はまったくありません。

重要なのは、修復歴に関する正しい知識を身につけ、ご自身の愛車の価値を正しく評価してくれる専門家へ相談することです。修復歴車の価値を正確に見極め、国内外に適切な販路を持つ専門業者を選べば、オーナー様ご自身が心から納得できる価格での売却は十分に可能です。

この記事では、修復歴の定義といった基本的な知識から、具体的な買取相場、そしてあなたの愛車であるベンツの価値を最大化するための5つの具体的な方法、さらには後悔しないための業者選びのポイントまで、専門的な視点から網羅的に、そして詳しく解説していきます。

本記事は、公開されている情報を基に構成されていますが、個別の車両の状態や市場動向によって買取価格は変動します。最終的な買取価格を保証するものではなく、あくまで参考情報としてご活用ください。

修復歴ありのベンツは買取可能!ただし査定額への影響と告知義務を理解する

まず、オーナー様が最も懸念されているであろう点について、結論からお伝えします。修復歴のあるメルセデス・ベンツでも、買取は十分に可能です。しかし、ご満足のいく売却を実現するためには、査定額にどのような影響があるのか、そして売主としてどのような責任を負うのかを正確に理解しておくことが、何よりも不可欠となります。

まず知るべき「修復歴」と「修理歴」の決定的な違い

中古車市場では、「修復歴」と「修理歴」という言葉が頻繁に、そして曖昧に使われがちですが、この二つは意味も査定額への影響も全く異なります。この違いを明確に理解することが、適正な価格で売却するための重要な第一歩です。

修復歴

車両の骨格(フレーム)部分を
交換または修復した経歴

自動車公正取引協議会などにより明確に定義されています。人間で言えば骨格にあたる部分で、走行安定性や衝突安全性など、車の基本性能に影響を及ぼす可能性があります。

査定額への影響:

出典)修復歴のある中古車は危険?見極め方のポイントについて解説 – グーネット

修理歴

骨格以外の部分を
修理・交換した経歴

バンパーの擦り傷修理やドアの板金塗装、サイドミラー交換など。車の基本構造には直接影響しないため、査定への影響は軽微、またはない場合が多いです。

査定額への影響:小 or なし

出典)事故車の修復歴とは? 修理歴や事故歴の調べ方・見分け方 – カービュー

修復歴を隠して売却するのは契約不適合責任を問われる重大なリスク

査定額が下がることを恐れて、「修復歴を隠して売却できないか」とお考えになる方がいらっしゃるかもしれませんが、それは極めてリスクの高い行為です。

修復歴のある車を売却する際、売主にはその事実を買主へ正確に伝えなければならない「告知義務」という法的な責任があります。もし、この義務を怠り、意図的に修復歴を隠して売却した場合、売主は「契約不適合責任」を問われることになります。これは、2020年の民法改正で従来の「瑕疵担保責任」に代わって導入された考え方で、「引き渡された目的物(この場合は車)が、種類、品質、数量に関して契約の内容に適合しない」場合に売主が負う責任のことです。

万が一、売却後に修復歴の隠蔽が発覚した場合、買主は売主に対して以下のような権利を行使することができます。

追完請求権契約内容に適合させるための修理などを求める権利
代金減額請求権修復歴による価値の減少分にあたる金額の返還を求める権利
損害賠償請求権隠蔽によって生じた損害(修理費用など)の賠償を求める権利
契約解除権契約そのものを取り消し、代金の全額返還を求める権利

出典)車の契約不適合責任とは?中古車売買のトラブルや瑕疵担保責任との違いも解説 – ナビクル

これらの責任は、たとえ売主自身が修復歴の存在を知らなかった場合でも追及される可能性があります。ましてや、経験豊富なプロの査定士は、パネルの隙間のズレ、塗装の痕跡、ボルトの着脱跡などから高い確率で修復歴を見抜きます。隠し通そうとすることは深刻な法的・金銭的トラブルを招くだけです。正直に申告することが、最も賢明で安全な選択と言えます。

ベンツの買取で「修復歴あり」と判断される9つの部位と減額への影響度

自動車公正取引協議会では、修復歴の対象となる骨格部位を具体的に9つに分類しています。どの部位を修復したかによって、査定額への影響度は大きく異なります。一般的に、車の中心に近く、走行性能や安全性への影響が大きい部位ほど、減額幅も大きくなる傾向にあります。

骨格(フレーム)部位の損傷は最も査定額が下がりやすい

フレーム(サイドメンバー)は、エンジンを支え、サスペンションが取り付けられる、まさに車の土台そのものです。この部分の修復は、車の剛性や直進安定性、衝突時のエネルギー吸収能力に直接影響するため、最も重大な修復と見なされ、査定額が最も大きく下がる要因となります。

ルーフパネルやピラーの交換も大幅な減額対象


  • ピラー(フロント、センター、リア): ルーフ(屋根)を支える重要な柱です。特に横転事故の際に乗員の安全を守る役割を担うため、ピラーの交換や重大な修復は、深刻な事故の痕跡と見なされ、査定額を大幅に引き下げます。

  • ルーフパネル: 車の屋根部分です。このパネルそのものの交換は、多くの場合、横転事故など深刻なダメージを受けたことを意味するため、車の価値に甚大な影響を与えます。

トランクフロアやインサイドパネルの修正・交換

その他、以下の部位も修復歴の対象となりますが、影響度は部位によって異なります。

部位(日本語) 機能と役割 評価額への影響度 影響レベル
フレーム(サイドメンバー) 車両の土台となるシャシーの根幹 ★★★★★ 非常に高い
ピラー ルーフを支え、横転時の安全性を確保する柱 ★★★★★ 非常に高い
クロスメンバー フレームを左右に連結し、車体の剛性を高める部材 ★★★★☆ 高い
フロントインサイドパネル エンジンルームの側壁を構成する重要な骨格 ★★★★☆ 高い
ルーフパネル 車両の屋根を構成する構造体 ★★★★☆ 高い
ダッシュパネル エンジンルームと乗員室を隔てる防火壁の役割を持つ骨格 ★★★☆☆ 中〜高い
フロアパネル 乗員室の床を形成する部分。歪みは乗り心地に影響 ★★★☆☆ 中程度
トランクフロアパネル トランクの床を形成する部分。後方からの追突で損傷しやすい ★★★☆☆ 中程度
ラジエーターコアサポート ラジエーター等を支える前方の骨格。交換自体は比較的軽微な修復 ★★★☆☆ 中程度

出典)修復歴あり!査定額はどれくらい下がる?高額査定を狙うコツも伝授!事故車買取のタウ

ベンツの修復歴による買取価格の減額相場は30〜80万円が目安

では、実際に修復歴がある場合、具体的にどのくらい査定額が下がるのでしょうか。その相場観を把握しておきましょう。

車種や損傷の程度によって減額幅は大きく変動する

市場全体の一般的な傾向として、修復歴のある車は、同じ条件の修復歴がない車と比べて査定額が15%から30%程度低くなるのが通例です。

メルセデス・ベンツの場合の減額幅目安

30万円 〜 80万円

※SクラスやGクラス等の高価格帯モデルでは100万円を超える減額も珍しくありません。

出典)修復歴あり!査定額はどれくらい下がる?高額査定を狙うコツも伝授! | 事故車買取のタウ

走行に支障がない軽微な修復は減額幅が小さい傾向

最終的な減額幅は、画一的に決まるわけではなく、複数の要因によって総合的に判断されます。

  • 損傷の部位と程度: 前述の通り、フレームやピラーへの深刻な損傷は、ラジエーターコアサポートの交換やトランクフロアの軽微な修正よりも、はるかに大きな減額につながります。
  • 車種と年式: 新しく高価なモデルほど、減額される絶対額は大きくなる傾向があります。
  • 修理の品質: 正規ディーラーなどで質の高い修理が行われ、その記録が整備記録簿などでしっかり残っている場合、質の低い修理に比べて減額幅がわずかに抑制される可能性があります。

修復歴のあるベンツの買取価格を最高額にする5つの売却方法

修復歴による価値の低下は避けられませんが、適切な戦略をとることで、その損失を最小限に抑え、可能な限りの高値で売却することは可能です。ここでは、そのための具体的な5つの方法をご紹介します。

1

ベンツや輸入車の買取実績が豊富な専門業者を選ぶ

最も重要なのは、その価値を正しく評価できる専門業者を選ぶことです。一般的な買取店ではリスクを過剰に見積もり、低い査定額を提示することがあります。輸入車専門業者は車種ごとの価値を正確に把握しているため、公正な評価が期待できます。
私たち株式会社クラシックも、長年の経験と専門知識、自社認証工場を活かし、修復歴のある車両でも状態を正確に見極め、適正価格をご提示します。

2

修復歴車の販路を国内外に持つ業者へ依頼する

高額売却の鍵は業者が持つ「販売チャネルの多様性」です。国内で敬遠されがちな修復歴車も、海外では安価で高品質な日本車として高い需要がある場合があります。海外輸出ルートを持つ業者は、国内より高く再販できるため、高額な買取価格を提示できるのです。
出典)事故車は海外輸出で高く売れる?その理由や注意点を徹底解説 – 廃車買取のハイシャル

3

車両の状態を正確に伝えマイナス面も正直に申告する

修復歴を隠すことは絶対に避けるべきです。査定時に事故の状況や修理内容を正直に伝えることで査定士との信頼関係が生まれ、過度に低い価格提示を防げます。「しっかり修理されている」というポジティブな情報として伝わる可能性もあり、透明性のある態度は結果として公正な評価につながります。

4

複数の買取業者へ査定を依頼し必ず金額を比較検討する

最高額を引き出す最も確実な方法は、少なくとも3社以上の専門業者から査定を受け、金額を比較することです。業者間に競争原理が働き、査定額が引き上げられる効果が期待できます。このひと手間が数十万円の差額を生むことも珍しくありません。
出典)修復歴ありの車を高く売るには?査定額への影響や売却のコツを解説 – MOTA

5

整備記録簿や保証書など付属品をすべて揃えておく

査定前の準備も重要です。内外装を清掃し、整備記録簿(メンテナンスノート)や保証書、スペアキーなどの付属品をすべて揃えましょう。特に正規ディーラーでのメンテナンス記録は、車を大切に扱ってきた証拠となり、査定額にプラスに働く重要な要素です。

修復歴のあるベンツ買取で後悔しない業者選びの3つの重要ポイント

高額査定を引き出すことと同じくらい、取引の過程で不快な思いをせず、トラブルなく安心して売却を終えることも重要です。信頼できる業者を見極めるために、以下の3つのポイントを必ず確認しましょう。

査定基準や減額理由を明確に説明してくれるか

信頼できる業者は、査定額の根拠、特に「どの部位が理由で、いくら減額されているのか」を具体的に説明できます。曖昧な回答しかできない業者は避けましょう。

口コミや評判で信頼できる実績が確認できるか

ネットのレビューやSNSで第三者の評判を調べましょう。株式会社クラシックは「査定の透明性」や「契約後の減額がない」点で高い評価をいただいております。

契約を急かさず丁寧な対応で質問に答えてくれるか

「今日中に決めてくれれば…」と契約を急かす業者は要注意です。信頼できる業者は、丁寧に説明し、検討する時間を与えてくれます。少しでも不安があれば契約は避けましょう。

修復歴のあるメルセデス・ベンツの売却は、専門知識と誠実な対応が何よりも重要です。

私たち株式会社クラシックは、メルセデス・ベンツに関する深い知見と、長年にわたる豊富な買取実績に裏打ちされた自信があります。お客様が大切に乗られてきた愛車の価値を、修復歴という一面だけで判断するのではなく、車両全体のコンディションや歴史、そしてオーナー様の想いまで含めて正しく評価し、ご納得いただける買取価格をご提示することをお約束します。

「自分のベンツは一体いくらになるんだろう?」
「まずは専門家の話だけでも聞いてみたい」

そう思われたら、ぜひ一度、私たちの無料査定をお試しください。強引な営業は一切いたしません。専門知識豊富なスタッフが、お客様の疑問やご不安に一つひとつ丁寧にお答えします。

詳しいサービス内容は、こちらの買取査定フォームから

ベンツの修復歴と買取に関するよくある質問

ディーラーの下取りと買取専門業者はどちらがお得ですか?

手続きの簡便さを最優先するならディーラー下取り、売却価格を最優先するなら買取専門業者がほぼ常に最善の選択となります。

ディーラーは新車販売が本業であり、次の車への乗り換え手続きが一度で済むという大きなメリットがあります。しかし、下取りした中古車の再販ネットワークが専門業者に劣るため、特に修復歴のようなリスクのある車には、どうしても保守的で低い価格しか提示できないことが多いのです。一方、買取専門業者は多様な再販ルートを持っているため、車の価値を最大限に評価し、より高い価格を提示できる可能性が高いと言えます。
出典)ディーラーの車下取りと買取店、どっちがお得?|中古車のガリバー【公式】

比較項目 ディーラー下取り 買取専門業者
評価額(査定額) 低い傾向 高い傾向
利便性 非常に高い(ワンストップ) 低い(個別手続き)
専門性 低い(新車販売が主) 高い(中古車市場に特化)
最適なケース 手続きの簡便性を最優先する場合 売却価格の最大化を最優先する場合

修復歴を証明する書類などは必要になりますか?

必須ではありません。修復歴の有無は、基本的に査定士が車両の状態を見て判断します。

しかし、もし正規ディーラーで質の高い修理を行った際の修理明細書や記録簿などがお手元にあれば、ぜひご提示ください。どのような修理が、どのような品質で行われたかを客観的に証明できる書類は、査定士との信頼関係を築く上でプラスに働きますし、修理内容によっては減額幅がわずかに抑制される可能性もゼロではありません。

自動車ローンが残っていても修復歴のある車は売却できますか?

はい、自動車ローンが残っている状態でも問題なく売却は可能です。

ただし、ローンが残っている車の所有者名義は、多くの場合ローン会社やディーラーになっています。車を売却するためには、まずローンを完済し、車の所有者名義を自分に変更する「所有権解除」という手続きが必要です。

この手続きは複雑に感じられるかもしれませんが、ご安心ください。私たちのような信頼できる買取業者の多くは、これらの面倒な手続きをすべて無料で代行しています。具体的には、車両の売却代金でローン残債を一括返済し、もし売却額がローン残債を上回れば、その差額をお客様にお支払いします。もし売却価格がローン残債を下回る場合は、不足分を現金などでご用意いただく必要があります。まずはローン会社に連絡し、正確な残債額を確認することから始めましょう。
出典)ローンが残っている車でも売却は可能!状況別の流れを徹底解説します | ユーカーパック

著者:江端 洋光

マーケティングディレクター

大学卒業後、約10年にわたりサービス開発・運用業務に従事。その後、営業部門へ異動し、顧客への直接的な価値提供に携わる。株式会社クラシックでは、中古買取におけるインターネットマーケティングの支援を中心に活動、その他不動産、ブライダル、EC、各種BtoB事業など、多様な業界において300を超えるウェブサイトの支援経験も積んでいる。豊富な運用実績に基づき、読者の皆様の集客課題解決に貢献できる情報をお届けします。

愛車の価値を最大化する専門知識:車種別・高価買取の秘密の関連記事